体力年齢が【カギ】

新宿・四谷
studio personal 『SP』
やる気スイッチ担当のヒロです。

 

体力とは身体のチカラ。健康とは健やかに生きること。

 

 

【問題は実年齢ではなく体力年齢】

 

 

誰もが欲する健康を手に入れ健やかな毎日を過ごしたいなら、面倒でも身体を動かし続ける努力をすること。

 

 

素敵に見える女性・精力的な男性は運動という努力を惜しまない。

 

 

毎日が楽しくないのは身体が重いからです。身体が重いと気持ちまで重くなるからです。

 

 

【理想は動ける身体づくり】

 

 

新宿・四谷
STUDIO PERSONAL

〒160-0004
東京都新宿区四谷3丁目6−3
アスナロビル3F

丸ノ内線四谷三丁目駅 徒歩1分
都営新宿線曙橋駅 徒歩7分
総武線信濃町駅 徒歩10分

tel:
03-5341-4152

mail:
info@training-personal.tokyo

営業時間:
平日 09:00~21:00
土祝 09:00~19:00

 

営業時間
平日 9~21時(トレーニング最終受付19時、当日のご予約は19時まで)

土日祝9~19時(トレーニング最終受付17時、当日のご予約は17時まで)

ホームページ・メールによるご予約は24時間受け付けております。

まずは手軽に歩く意識から

こんにちは
studio personal 『SP』
皆様のやる気スイッチ担当ヒロです。

 

 

運動嫌いでも大丈夫。歩き方を変えるだけ!

 

 

お腹をへこますのは簡単。普段の生活の中で運動量を増やせばいいのです。

 

 

大人になると、歩いたり座ったりするときも反動を利用して余分な力を使わず、できるだけ最小限のエネルギーで筋肉を動かすようになる。

 

 

つまり、筋肉を使わなくてすむ効率のいい動作がお腹が出る素地をつくっているんです。

 

 

例えば、椅子から立ち上がるときも反動をつけず、脚の筋肉だけを使ってゆっくり体重移動を行うと運動量が増え、ものすごく筋肉が鍛えられるんですよ。

 

 

そういう動作に変えることで、歩くことも立派な筋トレになります。

 

 

普段の歩く時に「お腹凹ませ歩き」お腹をへこませたり、膨らませ内臓脂肪から優先的に減っていくという。

 

 

実は内臓脂肪や皮下脂肪を落とすには、中性脂肪などにくっついている遊離脂肪酸を多く燃やす軽い運動のほうが効果的です。

 

 

お腹凹ませ歩きで絶えずお腹を動かすことで腹筋を強化。

 

 

“定期預金”である皮下脂肪より、まず手近な“普通預金”の内臓脂肪をエネルギーとして使うので、お腹まわりからすっきりしてきますよ。

 

 

さらに!BODY LINE をスッキリさせたいのなら!!

 

 

ぜひ!スタジオへ体験トレーニングに!!

 

 

【貴方は本当の自分の身体を知っていますか】

 

 

 

新宿・四谷
STUDIO PERSONAL

〒160-0004
東京都新宿区四谷3丁目6−3
アスナロビル3F

丸ノ内線四谷三丁目駅 徒歩1分
都営新宿線曙橋駅 徒歩7分
総武線信濃町駅 徒歩10分

tel:
03-5341-4152

mail:
info@training-personal.tokyo

営業時間:
平日 09:00~21:00
土祝 09:00~19:00

 

営業時間
平日 9~21時(トレーニング最終受付19時、当日のご予約は19時まで)

土日祝9~19時(トレーニング最終受付17時、当日のご予約は17時まで)

ホームページ・メールによるご予約は24時間受け付けております。

 

ドラム缶みたいな…お腹まわり…

新宿・四谷
studio personal 『SP』
やる気スイッチ担当のヒロです。

 

 

【ドラム缶腰”を招くNG習慣5つ】

 

 

 

下記の項目に、一つでも心当たりがあれば要注意です。

(1)長時間、猫背姿勢でのデスクワーク

(2)お腹が”ポコッ”と出た悪い姿勢での立ち仕事

(3)仕事で忙しく、なかなか運動する機会がない

(4)いつも小股で歩いている

(5)背伸びをする、体を反る、体の側面を伸ばすストレッチを普段あまりしない

 

 

くびれキープは”●●筋”がポイント!

 

 

 

ドラム缶腰で悩むほとんどの方がお仕事等で忙しく、普段あまり運動する時間が取れていないようです。

 

 

そのため、長時間同じ姿勢を続ける、もしくは運動不足などが原因です。

 

 

腰方形筋(ようほうけいきん)という筋肉が硬くなり、ドラム缶腰を招いてしまいます。

 

 

腰方形筋(ようほうけいきん)と聞いても、あまり馴染みがなく、ピンとこないかもしれませんが、骨盤から肋骨にかけて付いている筋肉です。

 

普段”腰”と言っている箇所と言えばわかりやすいでしょう。

 

この腰方形筋は、ラジオ体操の時の体側伸ばしや、イスに座っている時に片方のお尻を持ち上げる運動で伸びたり、縮んだりします。

 

 

これらの運動を若い頃から日常的に1日1回でも行っている方は、ドラム缶腰になりにくいのです。

 

 

しかし、運動する機会が減ると、腰方形筋がこわばり、周りの血の流れも悪くなり、脂肪が付いてしまいます。

 

その結果、ドラム缶腰になってしまうのです……。

 

さらに、一度、ドラム缶腰になってしまうと、ストレッチや運動をしてもなかなか改善しにくいのが現状。

 

十分気を付けてくださいね❗️

 

一度ドラム缶腰になってしまったら改善が難しいとは、恐ろしいですね……。

 

 

 

だからこそ、ドラム缶腰を招いてしまうNG習慣をしっかり理解し、日頃から危機感を持って”腰方形筋”を柔軟にしておくことを心がけましょう。

 

【本当のボディラインを取り戻せ】

 

 

新宿・四谷
STUDIO PERSONAL

〒160-0004
東京都新宿区四谷3丁目6−3
アスナロビル3F

丸ノ内線四谷三丁目駅 徒歩1分
都営新宿線曙橋駅 徒歩7分
総武線信濃町駅 徒歩10分

tel:
03-5341-4152

mail:
info@training-personal.tokyo

営業時間:
平日 09:00~21:00
土祝 09:00~19:00

 

営業時間
平日 9~21時(トレーニング最終受付19時、当日のご予約は19時まで)

土日祝9~19時(トレーニング最終受付17時、当日のご予約は17時まで)

ホームページ・メールによるご予約は24時間受け付けております。

階段を利用するだけで

新宿・四谷
studio personal 『SP』
やる気スイッチ担当のヒロです。

 

 

運動強度が高い階段の上り下りは、カロリーを消費するだけでなく、太もも痩せにも効果が期待できます。

 

■太ももやせ効果あり!あなどれない階段の上り下り⁈

 

ダイエットのためには階段を使った方がよいとわかってはいても、ついエスカレーターを使ってしまうという人は多いのではないでしょうか。しかし、それはとてももったいないこと。

 

 

自分の体重を下半身で持ち上げて運動していることになる階段昇降は、通常のウォーキング以上に、太ももからお尻の筋肉を使います。

 

その運動効果は平地の3倍以上ともいわれ、当然、消費カロリーは高くなります。

 

身体活動の強さを表す単位、メッツ(METs)で見てみると、10分の階段昇降の身体活動の強さは、10分間のジョギングや、20分間のバレーボールに匹敵するほどだともいわれています。

 

また、内ももは日常生活ではあまり使わない部位のため、意識して鍛えなければどんどん衰えてしまう部位で、階段を降りるときは、特に内ももの筋肉を使います。

 

わざわざ特別な運動をしなくても、階段を上り下りする習慣をつけるだけで効果的な足やせが期待できるのです。

 

■ポイントは正しいフォームで行うこと

 

階段の上り下りは日常的なエクササイズとして、ぜひ取り入れたい運動ですが、下半身の筋肉を酷使する動きでもあります。

 

そのため、間違ったフォームで行うと、ひざや腰を痛める原因になったり、太ももの前面ばかりを鍛えて太くしてしまったりなど、太もも痩せとは逆効果になる場合もあります。

 

階段で太もも痩せを実現させるには、正しいフォームで行うことが重要です。

 

昇る際の正しいフォームは、以下の通りです。

 

・背筋を伸ばして垂直をキープ。前かがみにならないように注意しましょう。

 

・目線は前へ。下を向かないように。

 

・ひざを高く上げる。股関節から太ももごと上げるイメージです

 

・つま先から下ろす。

 

・後ろ足のひざを伸ばす。後ろ足で押し出すことを意識すると太ももの裏側の筋肉を効果的に使えるようになります。

 

降りる場合も、まっすぐな姿勢をキープすることが大切です。後ろ足と腹筋で身体をしっかり支え、つま先から前足を下ろします。

 

足元は見ながらでないと危険なので、きちんと確認するようにしましょう。ひざが痛い場合は、ひざを伸ばしきらず、少し曲げて降りるとひざへの負担は軽減します。

 

ダイエットを成功させるには小さな積み重ねが大切。

 

特に痩せにくい太ももにはコツコツと日々アプローチし続けることが効果的です。

 

毎日の階段昇降で、太もも痩せを目指しましょう。

 

 

【一段一歩と焦らずゆっくり確実に】

 

 

 

新宿・四谷
STUDIO PERSONAL

〒160-0004
東京都新宿区四谷3丁目6−3
アスナロビル3F

丸ノ内線四谷三丁目駅 徒歩1分
都営新宿線曙橋駅 徒歩7分
総武線信濃町駅 徒歩10分

tel:
03-5341-4152

mail:
info@training-personal.tokyo

営業時間:
平日 09:00~21:00
土祝 09:00~19:00

 

営業時間
平日 9~21時(トレーニング最終受付19時、当日のご予約は19時まで)

土日祝9~19時(トレーニング最終受付17時、当日のご予約は17時まで)

ホームページ・メールによるご予約は24時間受け付けております。

 

心と身体は繋がっている

新宿・四谷
studio personal 『SP』
やる気スイッチ担当のヒロです

 

メンタルの強化も筋肥大と同じ。限界からの一回、二回が筋肉に効く。限界の環境に身を置けばおのずとメンタルは鍛えられます。

 

 

もちろん、自分のできる範囲で構わないのです。ストレッチを行い、柔軟性を高めるのも同じこと!

 

 

身体に成果を感じた時点で、貴方の心は強く生まれ変わるのだから。

 

 

【やるのではなく・やりきること】

 

 

 

新宿・四谷
STUDIO PERSONAL

〒160-0004
東京都新宿区四谷3丁目6−3
アスナロビル3F

丸ノ内線四谷三丁目駅 徒歩1分
都営新宿線曙橋駅 徒歩7分
総武線信濃町駅 徒歩10分

tel:
03-5341-4152

mail:
info@training-personal.tokyo

営業時間:
平日 09:00~21:00
土祝 09:00~19:00

 

営業時間
平日 9~21時(トレーニング最終受付19時、当日のご予約は19時まで)

土日祝9~19時(トレーニング最終受付17時、当日のご予約は17時まで)

ホームページ・メールによるご予約は24時間受け付けております。

 

 

賢く痩せる【運動】のコツ!

新宿・四谷
studio personal 『SP』
やる気スイッチ担当のヒロです

 

 

運動でダイエットを効率よく成功させるための心得をご紹介します。

 

 

瞬発力が必要な短距離走や筋トレなどの「無酸素運動」と、長時間筋肉を使うウォーキングやジョギング、水泳などの「有酸素運動」は、どちらも行うことがベスト。

 

 

無酸素運動で筋肉を鍛えボディラインを引き締め、有酸素運動で体脂肪を燃焼させましょう。

 

 

身体の可動域を広げたり、筋肉がしなやかに動くように調節したりすることができる「ストレッチ」

 

 

運動後にはクールダウンとしておこなうことで、疲労回復を促進する効果が期待でいます。

 

 

身体に大きな負担をかけないようにし、怪我を予防するためにも、ウォーミングアップとアフターケアを徹底しましょう。

 

 

どのくらいの強度の運動をすればいいのか?と迷ったら、「少しきつい」感覚を基準にしましょう。

 

 

筋トレでは、「あと5回やるのはキビシイけれど、2〜3回なら頑張れそう……!」と感じるくらいが良いでしょう。

 

 

ウォーキングやジョギングでは少し息切れするくらいが目安です。疲れすぎてしまってもNG。

 

 

疲労の回復も、肌のターンオーバーも、筋肉の発達も、日々おこなわれていること。

 

 

運動だって、日々の習慣にならなければその効果を十分に発揮できません。

 

 

まずは、小さなことからでOK慣れてきたら、時間や取り組むことを増やしていきましょう。

 

 

短期間で理想のボディを実現するために。ぜひ、今日から実践してくださいね。

 

 

【継続できる才能を身につけて】

 

新宿・四谷
STUDIO PERSONAL

〒160-0004
東京都新宿区四谷3丁目6−3
アスナロビル3F

丸ノ内線四谷三丁目駅 徒歩1分
都営新宿線曙橋駅 徒歩7分
総武線信濃町駅 徒歩10分

tel:
03-5341-4152

mail:
info@training-personal.tokyo

営業時間:
平日 09:00~21:00
土祝 09:00~19:00

 

営業時間
平日 9~21時(トレーニング最終受付19時、当日のご予約は19時まで)

土日祝9~19時(トレーニング最終受付17時、当日のご予約は17時まで)

ホームページ・メールによるご予約は24時間受け付けております。

 

 

大切な身体の骨の話

新宿・四谷
studio personal 『SP』
やる気スイッチ担当のヒロです

 

健康で美しい皮膚を保つために一番重要なこと❗️

 

 

それはズバリ!「身体のもう一つの土台である、丈夫な骨をつくること」です。

 

 

「そのために骨の材料、カルシウムをしっかり摂取する事」がとても大切です。

 

 

身体の根本がしっかりしていなければ、どんな高価なクリームを皮膚に塗っても対処療法というもの。

 

 

その証拠に、重症のアトピーさんでさえ、骨がしっかりしてくると、素晴らしくきれいな皮膚に変身するのです。

 

 

しっかりした骨をもっている人の皮膚は丈夫で、健康美に溢れています。
カルシウム(骨)と皮膚には、とても深いつながりがあるからです。

 

 

 

身体を動かすことは、骨に刺激を入れること。

 

 

 

【肌艶がいい人は健康美の証】

 

 

 

 

新宿・四谷
STUDIO PERSONAL

〒160-0004
東京都新宿区四谷3丁目6−3
アスナロビル3F

丸ノ内線四谷三丁目駅 徒歩1分
都営新宿線曙橋駅 徒歩7分
総武線信濃町駅 徒歩10分

tel:
03-5341-4152

mail:
info@training-personal.tokyo

営業時間:
平日 09:00~21:00
土祝 09:00~19:00

 

営業時間
平日 9~21時(トレーニング最終受付19時、当日のご予約は19時まで)

土日祝9~19時(トレーニング最終受付17時、当日のご予約は17時まで)

ホームページ・メールによるご予約は24時間受け付けております。

呼吸とトレーニング

新宿・四谷
studio personal 『SP』
やる気スイッチ担当のヒロです。

 

 

今日はトレーニング中の呼吸について、お伝えいたします。

 

突然ですが、まず皆さん、呼吸を止めるとどうなりますか?
ここで呼吸を数秒止めてみて下さい。

 

いかがですか?
呼吸を止めると苦しいのは当たり前ですが、それと同時に体の動きが止まっていませんでしたか?

 

トレーニング中、少し動きづらいなと感じる時は、多くの人が呼吸を止めている傾向にあります。

 

私たちの体は、息を吸ったり吐いたりする時、様々な筋肉が活動します。

 

すなわち、「息を止める」ことは筋肉の活動が止まることであり、「動きを止める」ことになります。

 

そして、その状態で無理に動かそうとすると、「力み」が生まれます。力みは緊張です。

 

動きたい時に緊張があると、スムーズに動けなくなります。そのため、トレーニング中に動きづらいなと感じる時は、息を止めていることが多いので、意識的に息を吐いてみましょう。

 

ポイントは、ろうそくの火を消すような強い吐き方ではなくて、ゆっくりと自然に吐くことです。

 

特にストレッチをする時は、呼吸はとても重要です。ストレッチは筋肉を伸ばして、体の緊張を緩める作用がありますが、ストレッチ中に呼吸を止めていては、逆に筋肉は緊張してしまいます。

 

また日常では靴の紐を結ぶ時や、体をかがめる時に、意外と呼吸を止めてしまうことがあります。
できるだけこのような時も、体に緊張を起こさないために意識して呼吸をしてみると良いでしょう。

 

このように呼吸は、トレーニングだけでなく日常の動作中にも影響を及ぼします。

 

普段から不必要な緊張を起こさないように、日常動作中の呼吸にも意識を向けてみましょう。

 

【大きな深呼吸】

【適度な心呼吸】

 

 

新宿・四谷
STUDIO PERSONAL

〒160-0004
東京都新宿区四谷3丁目6−3
アスナロビル3F

丸ノ内線四谷三丁目駅 徒歩1分
都営新宿線曙橋駅 徒歩7分
総武線信濃町駅 徒歩10分

tel:
03-5341-4152

mail:
info@training-personal.tokyo

営業時間:
平日 09:00~21:00
土祝 09:00~19:00

 

営業時間
平日 9~21時(トレーニング最終受付19時、当日のご予約は19時まで)

土日祝9~19時(トレーニング最終受付17時、当日のご予約は17時まで)

ホームページ・メールによるご予約は24時間受け付けております。

 

運動不足かも…

新宿・四谷
studio personal 『SP』
やる気スイッチ担当のヒロです。

 

 

【血行不良がもたらす悪影響】

 

 

人間は、年齢を重ねる毎に体力や筋力が衰えてくる症状が現れ始めます。

 

 

体力や筋力が衰えてくると、身体全体に行きわたる血流が悪くなり、それは免疫力が低下するなどの悪影響を及ぼすのです。

 

 

 

血行不良により筋肉が硬くなると、その中を通る血管も少しずつ細くなり、やがて腰痛や肩こりなどの不快な症状をもたらします。

 

 

こう言った症状は、入浴などで血管が広がると痛みは緩和しますが、それは一時的な効果である為に時間が経つとまた痛みは発生します。

 

 

 

血流が低下すると身体の体温が下がりますが、体温が1度下がった人の免疫力は約30%ダウンすると言われています。

 

 

免疫力の低下は、感染症や心臓病や癌などの発症率が高くなったり、精神的にも不安定な神経症状が現れることも分かっています。

 

【次回は…運動不足の悪影響】

 

新宿・四谷
STUDIO PERSONAL

〒160-0004
東京都新宿区四谷3丁目6−3
アスナロビル3F

丸ノ内線四谷三丁目駅 徒歩1分
都営新宿線曙橋駅 徒歩7分
総武線信濃町駅 徒歩10分

tel:
03-5341-4152

mail:
info@training-personal.tokyo

営業時間:
平日 09:00~21:00
土祝 09:00~19:00

 

営業時間
平日 9~21時(トレーニング最終受付19時、当日のご予約は19時まで)

土日祝9~19時(トレーニング最終受付17時、当日のご予約は17時まで)

ホームページ・メールによるご予約は24時間受け付けております。